「布団に入った途端、頭が冴えて眠れない」
「夜中の3時に目が覚め、そのままスマホを握って朝を迎えてしまう」
近年、流山市でこうした声を耳にする機会が急増しています。
再開発で人口が増え、通勤や子育てなど複合的なストレスが掛かると自律神経は乱れやすくなり、不眠症へ発展するケースが後を絶ちません。
当院は南流山の自律神経鍼灸専門院として、鍼灸施術×内臓調整×セルフケア指導で「薬に頼らず眠れる体づくり」をお手伝いしています。
1|流山市で不眠が増える3つの背景
- 通勤時間と混雑
つくばエクスプレス開業以降、秋葉原・東京方面まで一本で通える利便性が向上。
その一方で立ち仕事+片道60分以上の移動が交感神経を長時間刺激しています。 - テレワークによる生活リズムの崩れ
在宅勤務は自由度が高い半面、オンオフが曖昧になり、日中に強い光を浴びず夜も PC 画面を眺め続けることでメラトニン分泌が低下。 - 子育て&介護のダブルケア
流山市は合計特殊出生率が県内トップクラス。夜泣きや保育園準備に追われる30〜40代、さらに親世代のケアを抱える層の睡眠障害が顕在化しています。
2|不眠と自律神経の科学的メカニズム

自律神経はアクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経がシーソーのように働きます。
不眠症では交感神経の活動電位が高止まりし、副交感神経が切り替えのタイミングを失った状態。
鍼や灸は皮膚・筋膜の機械受容器を刺激し、脊髄を経由して視床下部に微弱な電気信号を送ることで副交感神経を活性化する─この鎮静効果は海外のランダム化比較試験でも確認されています。
3|鍼灸師がすすめる安眠ツボ3選
① 百会(ひゃくえ)―全身リセットの司令塔
左右耳の上端を結んだラインと眉間中央を延長した交点が百会。浅く細い鍼を用いることで脳血流が安定し、心理的ストレス指標が有意に低下します。セルフケア:中指の腹で5秒押し5秒離す呼吸連動プレス×3セット。
② 神門(しんもん)―「心の門」を開けて副交感を優位に
手首の掌側、小指寄りの凹み。副交感神経を高め、入眠潜時(寝つくまでの時間)を平均15%短縮した報告も。お灸なら温熱刺激が5〜7分続き、より持続的。
③ 足三里(あしさんり)―胃腸と睡眠の密なる関係
膝蓋骨下端から指4本分下、脛骨外側縁。胃腸機能が整うと夜間の中途覚醒が減るのをご存じでしょうか?当院では低周波パルス鍼で刺激し、効果を48時間以上持続。
4|来院〜改善までのステップ
- 初回カウンセリング
体質測定、生活習慣・睡眠・食事をヒアリングし状態を把握します。 - 鍼灸療法
その人に合うツボを選び、鍼とお灸、必要に応じて内臓調整を行い交感神経優位の状態から副交感神経に切り替える。 - セルフケア指導
自分でできるセルフケアや食事・生活習慣のポイントを指導。 - 次回予約
軽度不眠なら3~5回、慢性化している場合は10回が目安。再発防止には月1回のメンテナンス施術、生活習慣の見直しが有効です。
5|体験者インタビュー
流山市おおたかの森在住・A様(34歳/SE)
「3年前から睡眠導入剤に頼る生活が続いていましたが、薬を飲み続けるのは嫌だなぁと思っていました。鍼を受けた当日から入眠がスムーズに。5回目で薬を飲まなくても寝れる日が増えて、朝の通勤も苦にならなくなりました」
6|よくある質問(FAQ)
鍼は痛いですか?
髪の毛ほどの極細鍼を使用し、痛点を避けて刺入するため「蚊に触れられた程度」と感じる方が大半です。
眠剤を飲んでいても受けられますか?
可能です。医師の指導下で減薬を検討する際のサポートとして鍼灸を利用される方も多くいらっしゃいます。
健康保険は使えますか?
自費診療となりますが、施術にかかった領収書は医療費控除にお使いいただけます。
7|まとめ ― 眠れない夜にさようなら
睡眠不足は高血圧・うつ病・肥満のリスクファクターとして国際的に問題視されており、今後ますます睡眠の質への関心は高くなるでしょう。
南流山でリラックスできるかとう治療室で自律神経を整え、ぐっすり眠れる毎日を取り戻しませんか?
執筆者
かとう治療室
流山市南流山で整体・鍼灸(女性鍼灸師)・内臓調整を中心に総合サポートをしています。ボディートーク、エムレス等。つくばエクスプレス/JR武蔵野線 南流山駅より徒歩6分。駐車場2台分あり。不定休・完全予約制。お問い合わせはLINEかフォームが便利です。お電話の場合は留守電にお名前とメッセージを残してくださると折り返しご連絡いたします。