料金・Q&A
料金一覧
※お支払いは現金、クレジットカード、paypayがご利用になれます。
初(再※)見料 ※最終来院日より6か月以上空いた場合 | 2,200円 |
鍼灸 | 9,300円 |
整体 | 9,300円 |
美容鍼灸(顔+身体) | 13,700円 |
内臓調整 | 4,900円(他と併用の場合は3,000円) |
※予約2時間前以降のキャンセル、お忘れの場合は100%のキャンセル料がかかります。
プリペイドカード
継続して通う方や家族で利用する方向けに割引特典を付けています。定期的な通院は健康の維持増進につながり、何かあった時は早い対応ができます。
購入日から利用可。回数券ではないのですべてのメニューに使えます。施術にかかった割引後の料金を電子マネーのように残高から差し引きます。
※返金、途中清算不可。カウンセリング、講座、物販には使用できません。
金額 | 割引率(施術代の総額から) | 有効期間(購入日より) |
50,000円 | 15% | 1年間 |
30,000円 | 10% | 6カ月間 |
20,000円 | 5% | 3か月間 |
その他の施術
内臓調整 4,900円
内臓と自律神経は相互に影響を強く受けている同士です。食習慣やストレス、姿勢などの負荷がかかりやすい内臓から自律神経に働きかける方法は、便通や消化の問題や女性系の問題にもメリットがあります。
※他の施術と組み合わせると3,000円で受けられます。
美容鍼灸 13,700円
顔面神経麻痺の治療法を応用して開発された美顔率理論を使い、より深いリラックスと内側からの美しさを引き出す鍼灸治療です。
初回の施術
※当日は予約時刻の5分前から入室できます。
初回は2時間前後かかります。
「え!忙しくてそんなに時間とれない…」
そう思われた方もいると思います。
確かに他の一般的な鍼灸院、整骨院などと比べても長いですが、これには理由があります。
現在の不調は今までの積み重ねでできています。
いろいろな治療を受けてもよくならなかったり、一度治っても繰り返してしまうのは、何が不調の回復を妨げる原因になっていて、どのように改善していったら身体が本来の調子を取り戻して回復できるのかを確かめていないからです。
じっくりと自分の身体をみてもらったり、自分の健康に興味を向けたことはありますか?
つい忙しくて簡単なもので済ませてやり過ごしていませんでしたか。
自分のためは身近な人のためにもなります。この機会に腰を据えて根本的にチェックをして体調を整えませんか?
①カウンセリング
初回はカウンセリングに時間をかけます。お悩みの症状、これまでのことや受診歴、検査歴、持病の有無、ストレスの状況などをお伺いします。自分では気が付かなかった原因に気が付いたり、これからよくなるためのプランを一緒に立てていきましょう。
②評価、調査、施術、アドバイス
身体に触れたり動いたりしてお身体の状態を客観的にみながら施術していきます。
日常生活、食生活上のアドバイスを持ち帰りセルフケアとして実践していただきます。
③次回予約・お会計
身体にとって治療も負荷がかかるものですので、今までの積み重ねを一度で清算しようとするのは現実的ではなく逆効果になることがあります。
そのため、はじめのうちは月に2回くらいの通院をしていただきます。その間、日常生活の見直しやセルフケアが実践されるとより効率よく回復が進みます。
状態が安定したら通院間隔が空きますが、今の時代は何もしていなくてもストレスやダメージを受ける時代です。健康維持増進、メンテナンスとして定期的に施術を受けることを推奨しています。
施術後の過ごし方
施術後どのように変化していくかは、その後の過ごし方も関係して個人差がございます。
緊張が強かった人は脱力感や疲労感、痛みが出たり体温が上昇することがあります。当院で報告のある好転反応のほとんどはだるさや眠気でたいてい2~3日にはおさまります。
薬を使わないので副作用はありませんが、既に使っている薬の効き方が変わったりすることがあります。体調によりますが通院を重ねていくうちに好転反応も起こりにくくなっていきます。
好転反応の中には不快感が伴ったり症状が悪化する印象を受ける場合もございます。施術後の日常生活に制限はありませんが、血流が通常より良くなるため飲酒や長時間の入浴にはご注意ください。
もし必要事項があれば都度ご説明いたします。
よくあるご質問
- Q:好転反応とは?
- A:施術は身体の力を引き出すものです。揉み返しは強い刺激で起きるのに対し、好転反応はごく弱い刺激でも起こります。 慢性化したものが回復していく過程で一時的に症状が強くなるのは急性のほうが治りやすいためです。長くても一週間くらいで治まりますが、好転反応は身体が変化する兆候なので肯定的な考えが必要です。
- Q:鍼は効くって本当ですか?
- A:同じ症状でも程度や背景は皆違うため、誰かに効果があった施術が他の人でも同じ結果になるわけではありませんし、施術者によっても異なります。これは鍼に限らずすべての施術・投薬・治療に言えることで、施術と相性とタイミングの掛け算かと思います。
- Q:生理中や妊娠中の施術は可能ですか?
- A:生理中でも体調が酷く悪くなければ問題なく施術を受けられます。妊娠中の場合は、時期によりますが安定期以降に担当医師に施術を受けてもいいか相談をしてからお越しいただくことをおすすめします。
- Q:他の治療と同時進行しても大丈夫ですか?
- A:施術は薬を使わないため好転反応はあっても副作用はありません。病院の通院、服薬等と並行して通われても問題ありません。
ですが、いろんな施術や方法に手を出して自分にとって何が効果的なのかわからなくなっていたら引き算が先です。一度整理してみるのをおすすめしますし、そのようなご相談をたくさんお受けしています。