胃は体の中にある“母なる大地”|流山市南流山かとう治療室

胃は体の中にある“母なる大地”|流山市南流山かとう治療室

五行では「土」

陰陽五行という言葉をご存知ですか?

東洋医学や易(統計学や占いに属するもの)でこの概念は使われることが多いですが、物事を図るものさしの役目を果たし、私たちの視野を広げてくれます。

木・火・土・金・水とある五行は、自然界を構成する要素を意味しており、この世の全てもヒトの身体も五行で表すことができます。

一般的な五行相関図

五行と五臓

  • 木:肝臓(陰)と胆嚢(陽)、春
  • 火:心臓(陰)と小腸(陽)、夏
  • 土:脾(陰)と胃(陽)、季節の間、真ん中
  • 金:肺(陰)と大腸(陽)、秋
  • 水:腎臓(陰)と膀胱(陽)、冬

※脾は脾臓や膵臓を表す

相生と相剋の関係

水が木を育てる→木は火に燃やされて灰になる→灰は土となり、地中深くに降りミネラルが結晶となり金属に→金属が冷えて水滴がつく…を繰り返しています。(相生の関係)

水は火を消す→火は金属を溶かす→金属は刃物になり木を切る→木の根は土を侵略する→土は水を汚す…(相剋の関係)

身体の中心は胃(お腹=お中)

土は母なる大地という言葉や土で作物を育てる畑の象徴。
私たちは食べたものからできていますが、飲食したどんなものもすべて受け入れる母のような器の大きさと、入れたものを身や力に育てるのが胃の役目です。

健康の要になるのも胃の働きです。薬を飲んだって胃腸が悪ければ効きませんし、いい血液をつくるのも胃の消化機能あってのものなので、健康になりたいと思ったら症状よりも先に胃の調子を気にしてみてください。

近年の傾向でいえば、食べ過ぎと早食いは胃に負担をかけます。
また、土の要素に関係する味覚は「甘味」で、疲れた時に甘いものを食べるとホッとしたりエネルギーが湧いてきますが、度が過ぎると胃が緩みすぎて蠕動運動がなくなって消化不良を起こします。

そう、陰陽五行はバランスを測るものさしの役目もあり、なんでも程々にが基本です。

土の要素のバランスを崩すと…

食べ過ぎという短絡的な例ですが、食べることは土の要素。相生と相剋の関係をみると土に勝つのは木で、土が勝るのは水です。

食べ過ぎで土の要素がバランスを崩すと、土より強い木の気が亢進します。木の気は木が天に向かって成長するように上に上に上がる性質があり、頭に血が上りやすくなってイライラしたり肩がこったりします。それが過剰になりすぎると吐き気に及ぶこともあります。木が関係する感情は怒りです。飲みすぎで気が大きくなる人や、悪酔いによる嘔吐をイメージすると分かりやすいかもしれません。

土は水を汚します。飲みすぎた翌日のむくみや二日酔いは汚れた体液の処理が終わらず残ってしまっている状態です。

土を助けるのは火

相生の関係をみると、土の前は火です。別の言い方にすると土にとっての親は火です。
火の要素を補うことで土を働きを助けることができます。
(もちろん陰陽五行は多面的な見方ができるので、あくまで一例です)

火の要素とは…

  • 心臓や小腸の働き(血流や吸収、識別)
  • 赤い色
  • 苦味
  • 喜びや思いやり
  • 触れ合い、愛情

新陳代謝を促すには小腸で必要な栄養を吸収し、血液を全身くまなく巡らせる必要があります。
そして火と土の関係で興味深いのは、愛に飢えたり感情から自分を守るときは食べる行為に走りやすいという事。

ストレスでやけ食いはもちろんよくありませんが、五行の見方ではつじつまが合うのです。

赤い食べ物、心から楽しめること、喜べること、自分を認める、満たす、誰かを思いやる、スキンシップなどは土を助けますし、逆に満たされない気持ちを苦いビールで満たそうと飲みすぎてしまうと、火の要素を弱めてしまう事になります。

土用丑の日って?

土用の土は、五行の土のことです。土用は夏と秋の間(土用丑の日ウナギの日で定着した)だけじゃなく、季節の変わり目に必ず入ります。

土用は次の季節を迎えるために準備をする期間で、胃腸に負担がかかりやすいのでケアを意識して過ごすといい時期とされています。

五行の相関図は二種類あります。

一般的な五行相関図

土が真ん中と捉える相関図

土が中心とすれば、胃(お中)が五行の調和にもすごく重要な意味を持っていることが分かります。
陰陽五行のお話は広げると収拾がつかなくなってしまいますので今回はこの辺で(笑)どうぞご参考になさってくださいね。

私がこの記事を書いたよ!

かとう治療室

流山市南流山で整体・鍼灸・内臓調整を中心に、自分で治せる身体づくりをしています。鍼灸は女性が担当。ボディートーク、エムレスも行っています。つくばエクスプレス/JR武蔵野線 南流山駅より徒歩6分。駐車場2台分あり。不定休・完全予約制。お問い合わせはLINEかフォームが便利です。お電話の場合は留守電にお名前とメッセージを残してくださると折り返しご連絡いたします。

トップへ