「まくら難民」の多くの方がこのような悩みを抱えています
- 枕がないと寝られない
- 枕がすぐに合わなくなる
- 値段の高い枕を買い続けている
- 調整してもらっても合わないときがある
まくらを変えても効果は一時的…ほんとうの肩こりの原因は?
人は人生の中で寝ている時間が最も長いといわれているので、そのときに使用している寝具との相性は気になる方も多いはず。
肩こりや首のコリを感じている人は枕で悩んだことが一度はあると思います。
ですが、赤ちゃんや小さな子供はどこでもどんな姿勢でも寝られてしまうように、身体がリラックスできていれば身体が寝具に合わせられるようになります。
カラダがリラックスできなくなっている原因のひとつが自律神経の乱れです。
肩こりも実は自律神経との関係が深い症状のひとつです。
肩こりの原因は筋肉や骨格だけではない
肩こりをもみほぐしてもらうと気持ちがよく、その場ではすっきりした気がしますが肩こりが治っていない人が大半だと思います。
カラダは全部つながっているので慢性的な肩こりの原因も全身にあるからなのですが、クスリを使ったりマッサージや電気治療やストレッチを「その部分」にしているだけでは自律神経の問題は置き去りです。
病院や整骨院などではどんなスタッフでも同じように対応できるように治療法が簡略化されており、深く踏み込んだ施術ができないので肩こりは長引いてしまいます。
下半身や内臓も肩こりと関連がある
現代医学は身体のパーツを細かく見て病気を探しますが、伝統医学では身体のパーツはすべてつながっているとみています。
お腹の調子が悪いとイライラしやすかったりすっきりした思考ができないように、肩こりも内臓の不調や体質的な弱点から起こることがよくありますが内臓の状態まで見ている治療院はほとんどないでしょう。
また、デスクワーカーによくあるのが座りっぱなしで下半身がサボる代わりに上半身の緊張が強くなる傾向など。
身体は全体のチームワークで成り立っているので、どこかに問題が生じるとそのバランスを取ろうとして違う場所が補っていることがあります。
得意じゃないこと、役割以外のことをさせられるのはつらいですよね…身体の中でそれが起きているのです。
身体の持ち主である人の心も関連しています。
肩こりの原因が下半身や内臓のような患部と離れたところにあったりするのは意外かもしれません。
肩こりが楽になった人の声
松戸市在住 女性
長年首がつらく、近くの整骨院や鍼灸に通ってみたことがある。
寝違えが増えてきたため、枕を変えたらどうかとショッピングモールによくある「枕専門店」で合わせてもらった。よくなったと思ったものの時間が経つとつらさが戻ってきたため来院。
来院当初は肩甲骨のほうまで痛みがあったが、内臓調整や整体で初回でだいぶ楽になり、ほとんど寝違えることも首肩がつらいと感じることもなくなった。
現在も定期的にメンテナンスかねて通院中。
流山市在住 女性
長時間のデスクワークと、コロナが流行ってから始まったテレワークのせいで肩こりがひどくなりました。
鍼灸治療を受けるようになって自分では気が付かなかったカラダの冷えや緊張がほぐれ、まえよりもゆとりをもって過ごせるようになりました。
外出や人と話す機会が減ったのもありますが、ゆうこ先生との会話は勉強になりリフレッシュにもなります。
いつもありがとうございます。
一緒に肩の重荷を下ろしていきましょう
よくなるのにある程度の期間がかかるのは身体の形状記憶機能(習慣/ホメオスタシス)が関係していて、良くも悪くも慣れている状態に戻りたがりますので、続けて鍼灸や整体治療を受ける必要があります。
通い続けている人は肩こりの悩み以外の症状や体質も整っています。
カラダは年齢を重ねれば衰えていくものですが、「枕で悩まなくなった」「去年より元気に過ごせた」「風邪をひきにくくなった」「ストレスを感じにくくなった」などという声をいただいています。
肩こりだけじゃなく全部まとめて健康にしたい方は当院にご相談ください。
執筆者
かとう治療室
流山市南流山で整体・鍼灸(女性鍼灸師)・内臓調整を中心に総合サポートをしています。ボディートーク、エムレス等。つくばエクスプレス/JR武蔵野線 南流山駅より徒歩6分。駐車場2台分あり。不定休・完全予約制。お問い合わせはLINEかフォームが便利です。お電話の場合は留守電にお名前とメッセージを残してくださると折り返しご連絡いたします。