南流山駅南口から徒歩6分の鍼灸・整体院かとう治療室

通院をご検討の方へ

  • 身体も心も根本的に整えたい
  • 安心してお付き合いできるところがいい
  • 病院や薬に頼らない身体づくりがしたい

健康への投資は人生に投資するのと同じくらいの価値があります。

あなたに貢献できること(方針)

  • “身体の力”という本質を整える
  • 内臓調整を含む統合療法で生涯の健康をサポートする
  • 健康寿命を延ばし将来の不安を減らす

人生のストレスは主にお金・健康・人間関係に集約されます。
自律神経が乱れる原因は主にストレスなので、体調不良の原因は身体の問題だけではありません。

お金や人間関係は頑張れば改善できるかもしれませんが肉体は年齢を重ねるほど衰えていくもの。
ですが同じ年代でも健康の度合いには個人差があります。その差は「身体の力」です。

実は人口が今より半分だったころと比べて180倍もの医療費がかかっています。
健康の土台の「身体の力」が弱っていることが、ストレス耐性の低下や自律神経の乱れも増加させています。

一方で、財政破綻した夕張市では、医療機関が機能しなくなったにも関わらず病気が減りました。
「自分で何とかしなければならない」と、病院への依存が減少したからです。

病院は必要ですが、利用の仕方を工夫すればもっと人は健康になれます。
そこで注目すべきは自己回復力・復元力

統合療法が得意なのは、カラダとココロのバランスを整えて自己回復力を高めることです。

自分のカラダをベストパートナーに

なんでも我慢したら健康になるわけでもなく、タバコを吸わない人が肺がんになったり健康意識の高い人も病気になる。それならもっと楽しんだ方が人生は豊か。

ほんとうの健康は心身両面が健やかで病気になっても時間が薬になって治れる身体でいること。

生きているうちは体調を崩したりケガを100%回避するのは困難ですが、身体は本当によくできていて、意識がなくても勝手に身体をコントロールしてくれるシステム(自然治癒力)が備わっています。

誰にでもいつか寿命は来ますが、健康でいられる期間(健康寿命)を伸ばすには自然治癒力が重要です。

カラダの中心にあるもの「内臓」

内臓の疲れやアンバランスから肩や腰や膝が痛くなったり、頭痛やめまいがおこることはまだあまり知られていません。

身体の中はすべて結合組織によって蜘蛛の巣のようにつながっています。
痛みもゆがみも内臓がかかわり、内臓は身体とも感情ともつながりがあるのです。

頭に血が上る(怒りと肝臓の関係)
びっくりして腰を抜かす(恐怖と腎臓の関係)
腑に落ちる(共感と小腸の関係)
心配で胃が痛い(心配と胃の関係)
…などなど

カラダが楽になればココロも楽になれます。

実際はどのようなアプローチをしたらよいか、どのような健康法が合うかは万人に当てはまる正解がなく人の体質や生活様式によって様々。
そのような個人個人に合わせたケアも、スタッフを抱えない小さな治療院にしかできません。

通院の目安

1回あたりの所要時間初回90~120分、2回目以降40~75分(施術内容による)
通院頻度月2~3回(初期)/月1~0.5(後半)

身体のすべての細胞が新しくなるのにはおよそ1年かかります。

本来、根本治療とは短期間では成り立ちません。実際には個人差がありますが、その理由はこの後でご説明致します。

病院以外の知識ももつ「身近なかかりつけ」です

髪は伸びると見た目でわかるから整えに行くと思います、身体の中身も同じでメンテナンスは大切です。
様々なライフスタイルに合わせてあなたと大切な方、ご家族の生涯のお供をさせていただいています。

施術や継続サポートを通じて少しずつカラダとの付き合い方を知っていただき、健康の自信を取り戻し、自分のことはある程度自分でケアできるように。

整骨院、整体院、鍼灸院、カイロプラクティックなど…流山市だけでも100件超の治療院がありますが、かとう治療室がお役に立てそうなことがあればどうぞご相談ください。

初回の流れ

ご予約当日は5分前にならないと入室できませんのでご注意ください。
初回は全体で約90~120分かかります。

STEP1
問診票の記入

お悩みの症状、これまでのことや受診歴、検査歴、持病の有無、ストレスの状況などご回答ください。※初回特別施術の方はオンライン問診票で事前ご回答いただきます。

STEP2
カウンセリング・身体の評価や調査

あなたのことをよく知るために初回はカウンセリングに時間をかけます。プライバシーは守られますのでご安心ください。​​

STEP3
着替え・施術・アドバイス

施術着は整体・鍼灸ともに無料でご用意しています。

状態によって刺激量をその都度調整し、身体に触れたり動いたりしてお身体の状態を客観的にみながら安全な形で施術していきます。

日常生活、食生活上のアドバイスを持ち帰りセルフケアとして実践していただきます

STEP4
お会計・次回予約

はじめは月に2~3回を目安に通院します。その間、日常生活の見直しやその都度必要なセルフケアを指導していただき、状態の改善とともに通院間隔が空きます。

お悩みがよくなり、メンテナンスで利用されている方は月1回くらいを目安に通われています。

施術後の過ごし方

実際にカラダが仕事をするのは整った後なので、変化は施術直後よりも少し後です。

変化の仕方はそれぞれの身体なりのプロセスがあります。
飛行機の離陸がイメージしやすいかもしれません。

飛行機は長い長い滑走路の大半を助走に使いますが、人が良くなっていくのもこのパターンと似ています。

変化の途中には気が付かなかった症状や痛みが明らかになったり、不快感が伴ったり症状が悪化したように感じる(好転反応)場合もあります。

好転反応は身体の力が働き始めたサインで、2~3日で大抵おさまります。
施術後はゆったり過ごして身体に仕事をさせてあげてください。

脱力感や疲労感、痛みが出たり体温が上昇することがあります。ほとんどはだるさや眠気です。
入浴や飲酒は普段よりも酔いが回りやすくなっているのでご注意ください。​

2回目以降の流れ

ほとんどの方がお会計と一緒に次回の予約をとって帰られます。
2回目以降の所要時間は1時間が目安です(施術内容による)

通院が必要な理由

先の「飛行機の離陸のたとえ」と同じで、症状は楽になるのと根本治療は別です。
私たちは「本質を整える」という目的で次のように明確にします。

①ホメオスタシス

生命を維持・安定させるためのシステムです。
血圧や体温が一定に保たれるのはこのおかげですが、反対に変化を嫌う性質があるために初めは元に戻りやすいのはこのためです。

②ゆでガエルの原理

熱いお湯に急に触れるとやけどしますが、徐々に温度が上がってくるとあまり熱いと感じません。

ゆでガエルは温度上昇に気が付かず茹で上がってしまった失敗の例え話で、不調は急に起こるものではなく長い間積み重ねた「負債」の結果。返済するには期間や回数、段階や順序が必要です。

小さな負債が大きな問題になる

極論、身体を変えるには習慣を変えることになります。
生活習慣が全く変わらなければ元に戻ってしまうのは自然ですよね。

ただし急に変わらないのが習慣。いわばホメオスタシスは身体の内部の習慣です。
1年ぐらいかけるのが身体にもあなたにも安全で確実な方法です。

改善する人、しない人

ほとんどの人は施術を受けて変化を感じていますがすべての人にお役に立てるわけではありません。

ご本人がよくなること、かとう治療室に通うことを望んでいるのかが重要です。
施術で手助けはできますが、真の意味で治すのはご本人の気持ちがないとできないからです。

病院との併用について

現代の医学や薬を否定しているわけではありませんが、健康な人にはクスリが毒になるように、クスリで健康になることはありません。

薬を長期服用している方(特に心療内科系)は変化に乏しかったり、薬の効き方が変わる、薬が施術の効果の妨げになることもあります。

医師と相談しながら調節してもらうことをおすすめします。

※予告なしに終了する可能性があります

こちらの画像をタップ↓↓

トップへ