めまい・耳鳴り|流山市南流山かとう治療室

めまい・耳鳴り|流山市南流山かとう治療室

メニエール病のめまいや耳鳴りは病院で治らない

めまいは緊急性のあるものから、乗り物酔いのような全く心配のない一過性のものまで色々な原因で起こります。
これまで経験のないめまいの場合はまず緊急性がないか検査を受けましょう。

めまいの種類と原因

耳が原因のぐるぐる、吐き気を起こす回転性めまい

平衡感覚は内耳にある三半規管の情報が脳に伝わります。ここには内リンパ液が入っており、内リンパ液の動きを有毛細胞が感知しています。

なんらかの原因で内リンパの動きに障害が起きたり、耳石が剥がれ内耳の蝸牛という場所に挟まってしまったり、細胞の神経伝達に問題があるとぐるぐる目が回り立っていられないような回転性のめまいを引き起こします。

めまいではメニエール病が有名ですが、実は良性発作性頭位めまい症のほうが多く、活動量が低下している中高年の女性に多いです。
それ以外に回転性めまいが症状の特徴になるのは感染が原因で起こる前庭神経炎などがありますが、良性発作性頭位めまい症とメニエール病の症状は似ています。

脳疲労か血行不良が原因のふわふわ、非回転性めまい、浮動性めまい

脳は五感などから入ってくる大量の情報を常に処理しています。寝不足などで疲れていると脳もパフォーマンスが低下するのでぐらっとするようなめまいが起きやすくなります。

また、酷い肩こりや脳へ血流を送る首の血管の走行障害による血行不良(椎骨動脈循環不全)や血圧の急激な変化などで交感神経が刺激されたときなどにも起きます。

乗り物酔いが十分な睡眠で軽くなることがあるのは、その人が酔う原因が脳疲労のためです。非回転性めまい、浮動性めまいは緊急性のあるものは比較的少ないです。

メニエール病と良性発作性頭位めまい症は鑑別が難しい

専門的な医師も診断に迷うメニエール病のメカニズムは内リンパのむくみが引き金と推測されていますが、なぜそうなるかまでははっきりしていません。

一方、良性発作性頭位めまい症はメカニズムがはっきりしています。引き金は耳石が剥がれ落ちて平衡感覚を司る三半規管のうち、蝸牛内部に挟まってしまうこと。

そのため、めまいのきっかけを患者さん自身もはっきりと覚えていることが多いです。低い枕で就寝すると睡眠中に耳石が挟まってしまう事がよくあるので明け方から起床時にかけての発症が多いです。

また、ある特定の角度や姿勢になるとめまいの再現ができることがあります。

メニエール病と診断された人に多いストレス傾向

横浜中央クリニック めまいメニエール病センター医師、高橋正紘先生の著書によると、働き盛りで地位が高めの人にメニエール病の発症率が高いことを見つけました。

メニエール病は海外では昔から「中間管理職病」という別称があり、背景には過度なストレスに伴う精神や肉体の疲労、睡眠不足などが挙げられます。

患者さん自身の精神要因、環境要因、生活習慣のかけ合わせがメニエール病発症の原因という結論に至り、治療と並行して心とからだのバランスをとることや生活習慣の見直しをする必要性を説いています。

めまいで病院を受診すると抗めまい薬を処方されます。血流改善やむくみをとるための利尿薬で、吐き気止めや抗不安薬や安定剤も出される場合があります。

抗不安薬や安定剤は心療内科の領域ですが、ストレスはくすりでは解決できないので、ストレスを減らすにはストレスそのものから逃げるか、物事の見方や心の在り方を見直すしかありません。

つまりめまいを治す薬はないのですが、発想を変えれば自分で治せるという事です。

また、抗めまい薬の作用について、内リンパはとても小さな器官のため、薬の成分が吸収され作用していく過程で内リンパまで到達するのは考えにくいと先生は解説しています。

めまいの改善は自律神経の乱れを正す

めまい以外にも痛みやコリを抱えている人は多く、めまいだけよくしても他が不健康なままでは治せるものも治りません。

自律神経は全身を健康に保つシステムなので、症状一つ一つに対処するよりもはるかに根本的で効果的です。

生活習慣を見直してめまいを改善する

運動や食生活の見直しはめまいに限らず疾病予防の基本です。良性発作性頭位めまい症の原因が活動量の低下、つまり運動不足が関わっています。

動かないと内リンパ液に澱みができて耳石ができやすくなります。首を動かしたり縄跳びのように上下運動がよいとされています。

また、身体の血液循環や新陳代謝を高めて自然治癒力を上げるには食生活を見直します。むくみは東洋医学では水毒と呼ばれる状態で、内リンパがむくむとめまいが発生します。塩分やミネラルを大量に消費するような不摂生な食生活は控え、積極的に補給しましょう。

整体での改善方法

整体は身体のゆがみなどを修正し、自律神経の働きや新陳代謝を高めて自然治癒力が発揮されやすい身体に調整できます。
でも、やはりそれに頼りきりでは改善しませんので、施術に頼りながら自分の習慣を見直すことが必要です。

参考書籍(Amazonのページに飛びます)

薬も手術もいらないめまい・メニエール病治療ー高橋正紘先生(横浜中央クリニック めまいメニエール病センター医師)

この食事で自律神経は整うー溝口徹先生(新宿溝口クリニック院長)

私がこの記事を書いたよ!

かとう治療室

流山市南流山で整体・鍼灸・内臓調整を中心に、自分で治せる身体づくりをしています。鍼灸は女性が担当。ボディートーク、エムレスも行っています。つくばエクスプレス/JR武蔵野線 南流山駅より徒歩6分。駐車場2台分あり。不定休・完全予約制。お問い合わせはLINEかフォームが便利です。お電話の場合は留守電にお名前とメッセージを残してくださると折り返しご連絡いたします。

トップへ